堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

アリウム・トリケトラム

分類
植物

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2025年10月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.