堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

アリウム・トリケトラム

分類
植物

この付近の発見報告

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.