堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月2日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.