堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.