堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月2日

アカハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.