堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月2日

アカハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.