堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月2日

アカハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.