堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月15日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

普段は真っ黒川鵜
頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

この付近の発見報告

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.