堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月22日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ネモフィラの蜜を吸引しています。

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.