堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月20日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました
いつも同じところを飛んでいるハチを撮ってみました
よく見るとクマモンとそっくりなので可愛いいです。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.