堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月20日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました
いつも同じところを飛んでいるハチを撮ってみました
よく見るとクマモンとそっくりなので可愛いいです。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.