堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月9日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月26日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.