堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

アシブトハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.