堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年 この時期の風物詩

この付近の発見報告

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.