堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年 この時期の風物詩

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.