堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

毎年 この時期の風物詩

この付近の発見報告

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.