堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

薄暗い水場に、水浴びに来ました。

この付近の発見報告

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.