堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

薄暗い水場に、水浴びに来ました。

この付近の発見報告

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.