堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月5日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上を歩いて遊んでいました☆彡

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.