堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.