堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.