堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

カルガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.