堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月4日

ホソヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.