堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.