堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.