堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月1日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました
(御陵さん?大仙公園?)
脚がバッタなのにすごく飛ぶので驚きです
何日も壁に止まっていてしぬかもしれないので
捕獲して1階の草があるところに放しました

この付近の発見報告

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.