堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.