堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月15日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

この付近の発見報告

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.