堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました
切り株に居たと聞きましたが大きな木の枝に止まっていました。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.