堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました
切り株に居たと聞きましたが大きな木の枝に止まっていました。

この付近の発見報告

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.