堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月10日

ハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年10月9日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.