堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月2日

オシドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月9日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.