堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月2日

オシドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.