堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月13日

ダンゴムシ

分類
甲殻類
発見者コメント

みんなで集まって、冬眠中

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.