堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年12月13日

ダンゴムシ

分類
甲殻類
発見者コメント

みんなで集まって、冬眠中

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.