堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

この付近の発見報告

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ハイタカ
目つきが鋭い!

発見日 : 2019年3月3日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.