堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月3日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

1羽でちょろちょろしていました^ ^

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.