堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.