堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ムクドリ

発見日 : 2025年2月8日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

カルガモ

発見日 : 2025年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ユリカモメ

発見日 : 2025年2月8日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.