堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

モズ
小魚を何度も捕っていました。

発見日 : 2022年1月6日

クビアカツヤカミキリ
写真の通り 首周辺が赤い 自宅周辺によく見られます。 木などの植...

発見日 : 2025年7月6日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ユリカモメ

発見日 : 2025年2月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメエグリバ

発見日 : 2025年10月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ヒメエグリバ

発見日 : 2025年10月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

エンマコウロギ
「日置荘西小学校 いきもの調査授業」で発見! 日置荘西小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
毎年冬に飛来するゆりかもめ! 可愛いので会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年1月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 19匹

発見日 : 2025年7月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.