堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月2日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

承認コメント

投稿いただきありがとうございます。
明らかに死骸とわかる写真については削除させていただきました。

この付近の発見報告

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト 今日は雨のためか雨のかからない玄関前タイルの上にい...

発見日 : 2022年5月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

フタモンアシナガバチ

発見日 : 2023年11月5日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年11月5日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.