堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

アリグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.