堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

アリグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.