堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月31日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白鷺公園はクマゼミ天国

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ユリカモメ
毎年冬に飛来するゆりかもめ! 可愛いので会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年1月10日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

アオジ

発見日 : 2025年2月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.