堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月10日

シバスズ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

この付近の発見報告

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ユリカモメ
毎年冬に飛来するゆりかもめ! 可愛いので会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年1月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.