堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月20日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.