堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月28日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
マンションの通路に普通に歩いていたので踏んで殺しました

発見日 : 2025年6月30日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月15日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.