堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月20日

ムラサキツメクサ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.