堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月8日

モツゴ

分類
魚類
発見者コメント

池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

この付近の発見報告

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.