堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月30日

キンクロハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.