堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月30日

キンクロハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.