堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月30日

キンクロハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

この付近の発見報告

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.