堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.