堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月1日

サクラ

分類
植物
発見者コメント

白い小さめの花が綺麗な桜

この付近の発見報告

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

バン

発見日 : 2025年4月26日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.