堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月19日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.