堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月20日

ユウゲショウ

分類
植物

この付近の発見報告

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.