堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリックブルーやピンクに輝きます。まさに「飛ぶ宝石」ですね。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.