堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

カノコガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.