堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月30日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

この付近の発見報告

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.