堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月30日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

この付近の発見報告

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.