堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月8日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの実を食べにきました。

この付近の発見報告

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

バン

発見日 : 2025年4月26日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.