堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月8日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの実を食べにきました。

この付近の発見報告

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.