堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月10日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

この付近の発見報告

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.