堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳の中に営巣してます。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

バン

発見日 : 2025年4月26日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.