堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月10日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年12月2日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.