堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月2日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も
初めて魚をゲットして食べる所を観察しました
珍しい場面が見られて少し興奮しました。

この付近の発見報告

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.