堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月2日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も
初めて魚をゲットして食べる所を観察しました
珍しい場面が見られて少し興奮しました。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

バン

発見日 : 2025年4月26日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.